
|
国内添乗員によるツアーの下見報告や添乗の日記をご紹介します。 |
太平ツアー添乗員が順番に担当します。 |
毎月1日と15日頃に更新しますのでお楽しみに! |
|
2012年10月〜2013年3月 |
 |
【12月28日更新】
|
太平ツアー「屋形船での大忘年会」添乗報告
|
島田 奈津美 |
|
|
|
|
12月15日(土)に、毎年恒例となった「太平ツアー屋形船での大忘年会」が行われました。 今年も太平ツアーでは1年間様々なツアーを企画し、沢山のお客様にご参加頂きました。そのお客様に何か感謝の気持ちを形で表せないかということで始まったこの忘年会、今年で4回目となり、毎年来て下さるリピーターの方もいらっしゃいます。
屋形船は何度乗っても楽しい乗り物です。添乗員としてしか乗ったことがないので、いつかお客さんとしてゆっくり乗ってみたいなぁ…。船宿は毎年お願いしている深川の老舗・「冨士見」さんで、船内で調理される揚げたてサクサクな天ぷら、(できた順に一つ一つ各自のお皿に盛ってくれるのです!)冬限定のアツアツ海鮮鍋(カニにホタテ、鱈、エビ、豚肉、鶏肉に野菜たっぷりで食べても食べても具がなくならない!)、そしてご飯にあったかいあさりのお椀をかけて食す、深川名物「深川丼」は毎回とっても好評です。 さらに、船ならではの楽しみとして、隅田川から東京湾にかけて移り変わる風景や、お台場で停泊中に屋根の上の屋上デッキに上がって見るお台場の夜景も外せません。本当にきれいでうっとりしてしまいます。 船の中では、これも毎年恒例となった豪華賞品争奪の○×クイズも行いました。太平ツアーの添乗員は実はどちらかというとシャイな性格の人ばかりなので、盛り上げられるかいつも心配するのですが、お客様が元気で明るい方ばかりだったので、お客様に助けられ無事大盛り上がりの内に終えることができました。 そしてサプライズとして、この日はお台場で冬花火がちょうど上がる日だったので、花火の真ん前のベストポジションから大迫力の美しい花火を見ることができました!この冬花火は直前まで行われるかどうかが分からないため、お客様には内緒にしていたのですが、これにはお客様も大喜び!「今日は本当に来て良かった!」と満面の笑みでおっしゃるお客様のお顔を見ていると、「今年もこのツアーを企画して良かったなぁ」と心から感じました。
今年も1年、いろいろなことがあった太平ツアーですが、この屋形船のツアーによって、改めてお客様の支えがあってこそ続けていけるのだと再認識することができました。 来年からもよりパワーアップした企画を作り、お客様に楽しんでいただけるよう、スタッフ一同頑張りますので、変わらない応援を宜しくお願い致します。
|
|
|
|
全員写っている写真がなくて 申し訳ありません。 ご参加いただいた37名の お客様、本当にありがとう ございました!
|
|
|
|
 |
【11月12日更新】 |
太平ツアー 「涸沢カールトレッキング 2泊3日」添乗報告 |
島田 奈津美 (しまだ なつみ) |
|
|
|
10月9日〜11日に、日本を代表する山岳紅葉と呼ばれる、北アルプスの涸沢カールに行ってきました。お客様は11名様、ガイドの高橋さんと川崎さん、そして添乗員島田の総勢14名、3日間お天気に恵まれ、紅葉も「10年に1度」の最高の色づきで、とても楽しいトレッキングとなりました。 頑張って歩いたからこそ見られる涸沢カールの絶景は本当に素晴らしく、私の腕では写真に撮ってもなかなかそのスケールが伝わらず残念なのですが、どうぞご覧下さい。 ご参加頂いた11名のお客様、本当にお疲れ様でした。ありがとうございました。
|
|

|
|

|
|

|
①河童橋から見上げる
穂高連峰。ここからトレッキング
スタートです!
|
|
②1日目はずっとこんな
気持ちのいい木立を歩きます。
|
|
③途中立ち寄った徳沢園の中。
おしゃれ♪
|
|
|

|
|

|
|

|
④2日目、いよいよ涸沢を目指し
ます。歩いている途中の紅葉も
最高!
|
|
⑤あまりにきれいで
写真タイムを何度もとりました
|
|
⑥さあ、ゴールはもうすぐ!
紅葉の色づきが増してきました!
|
|
|

|
|

|
|

|
⑦やったーゴール!
青空と紅葉と涸沢小屋
|
|
⑧到着後の団らん。お客様に
ごちそうになりました。
ものすごく美味しかった!
|
|
⑨その後涸沢内を散策。
絶景の中ガイドの高橋さんが
尺八を吹いてくれました
|
|
|

|
|

|
⑩涸沢ヒュッテのにぎわうテラス。 |
|
⑪涸沢ヒュッテ名物おでん。(食べかけ) |
|
|

⑫最終日は夜明けと共に出発。
日の出時に見られるモルゲンロートは
感動的な美しさ!
|

⑬モルゲンロートの前で集合写真!
|
|
|
|
 |